1/100の世界
僕は大学では建築デザイン学科を専攻しました。授業は多岐に渡り、コンクリートの強度の計算から、デッサン、建築史まで、建築というのは裾野が広いということを実感しました
その中で、自分が設計したものの模型を作る授業もあり、不器用ながらも楽しみながら作っていました
去年のことですが、美術館のショップで『建築模型用添景セット』というものを見かけ、大学生の頃を思い出し、購入しました
建築模型用添景セットとは、建築模型をより実際の生活をイメージしやすくするための、人形や家具などです
もともと建築模型の為にある脇役ですが、このセットはテーマがあり、これ自体を作って楽しめるというものです
ちなみに僕が買ったのは工事現場編でした
普通建築の模型というものは1/50サイズがもっとも一般的なのですが、これは1/100の模型用で、その分細かい訳ですが、紙で出来ている為、動きも自分でアレンジできるところが魅力です

楽しみです♪

すごく細かいところまで、よく出来ていますね
ちなみに上の人形は鳶職人です

時間を見つけては作り、四日かかりましたが、なんとか完成しました

ちょっと足場が頼りないですが、そこは愛嬌でカバーしているつもりです
ディスプレーケースの中に入れて、会社の玄関に飾っています♪ぜひ見てみて下さい
今後は人形を住宅模型の中に入れて、よりイメージがわきやすいようにしたいと思います

その中で、自分が設計したものの模型を作る授業もあり、不器用ながらも楽しみながら作っていました





普通建築の模型というものは1/50サイズがもっとも一般的なのですが、これは1/100の模型用で、その分細かい訳ですが、紙で出来ている為、動きも自分でアレンジできるところが魅力です


楽しみです♪

すごく細かいところまで、よく出来ていますね



時間を見つけては作り、四日かかりましたが、なんとか完成しました


ちょっと足場が頼りないですが、そこは愛嬌でカバーしているつもりです

ディスプレーケースの中に入れて、会社の玄関に飾っています♪ぜひ見てみて下さい

今後は人形を住宅模型の中に入れて、よりイメージがわきやすいようにしたいと思います

--------------------------------------
山口県下関市の新築・リフォームなら
株式会社村上興業
TEL:083-282-0346 FAX:083-282-0755
http://www.murakami-kogyo.jp/
--------------------------------------
スポンサーサイト